2022年06月28日

備えあれば憂いなし

 今回は、椿山いきいきサロンを取材してきました。

 椿山いきいきサロンでは、講話や歌等の日と健康体操の日があります。今回は講話と歌の日で、講話のテーマは防災でした。

 近年は、地震や台風等の災害に関するニュースを見聞きする事が多くなりました。そこで、災害が発生した時にどの様に自分の身を守るか、また、地域でどの様に支援を行っているか防災をテーマにした講話です。講話では椿山自主防災会の本部長が講師となり、安否確認のためのカードを使用した共助の仕組みを中心に椿山地区の防災について説明が行われました。ひらめき


小川3.JPG


 講話の後は、ピアノに合わせて昔懐かしい歌を歌いました。演奏は地域の中でピアノの演奏が得意な方が行い、「ドレミの歌」等を笑顔で歌い楽しい時間を過ごしていました。ドレミの歌は、ミュージカル映画の傑作「サウンド・オブ・ミュージック」で使用された楽曲で、日本語の歌詞をペギー葉山さんが訳詞を行ったことで有名ですね。わーい(嬉しい顔)


IMG_3744.JPG


 今回取材した椿山いきいきサロンでは、新型コロナウイルス感染症対策として、参加される方は検温と血中酸素飽和度測定をし、会場では大型の送風機による換気を行う等感染対策を強化して実施していました。


By 生活支援コーディネーター

posted by 蓮田市社協 at 11:37| 生活支援コーディネーター

2022年06月20日

元気の秘訣・・・

ふれあいサロン上町へお邪魔しましたぴかぴか(新しい)
入り口では検温、手指消毒、酸素飽和濃度の測定を行っています。

体操は先生の掛け声に合わせて行うのですが、汗をじんわりとかくような体操ですあせあせ(飛び散る汗)

IMG_2407.png
体操の先生は地域の90歳を超えているかただそうです。
元気の秘訣はきっと体操にあるのかもしれませんexclamation×2
思うように体を動かせないかたも、椅子に座りながらなど無理のない範囲で参加しています。

体操後は漢字クイズです。
IMG_2411.pngIMG_2411.png
みなさん、真ん中に入る漢字はなんだかわかりましたか?
参加者も職員も中々答えが出ず頭を抱えました・・・・・・

真ん中に入る漢字の正解は・・・・「鳥」ですひらめきひらめき
「飛鳥」「国鳥」「鳥居」「鳥屋」となります。

ふれあいサロン上町一は第1・3水曜日に開催しています。
詳細は蓮田市社会福祉協議会までお問い合わせください。

取材のご協力ありがとうございましたかわいい

生活支援コーディネーター

posted by 蓮田市社協 at 18:54| 生活支援コーディネーター

笑顔で!!

 今回は、西新宿4・5丁目いきいき微笑みサロンに取材に行きました。

 このサロンでは、茶話会をはじめとし季節の行事、健康吹き矢、はすぴぃ元気体操等、様々なプログラムを用意して、地域の高齢者が興味のあるプログラム、自分にできるプログラムを選んで参加できるようになっています。 今回のプログラムは、手芸と健康吹き矢です。

 手芸では地域で手芸の得意なかたが先生となりクラフトテープによる手提げを作りました。先生の指導によりクラフトテープをボンドで留めながら手提げの形に編み上げます。手順が解らない時は先生に聞いたり、お隣同士教え合ったり和気あいあいと楽しそうに作業をしていました。


クラフト2.JPG

クラフトテープで土台作り


クラフト3.JPG

クラフトテープを交互に編んで行きます。


クラフト1.JPG

完成間近です。


クラフト4.JPG

これは前回の作品です。



続きを読む
posted by 蓮田市社協 at 16:13| 生活支援コーディネーター